夏の小袖

読んだ本、活動の記録など

読んでいる本と心の存在について

『翔太と猫のインサイトの夏休み 哲学的諸問題へのいざない』という、永井均の本を読んでいます(ちくま学芸文庫刊)。

中学生の男の子が、喋る猫と話をしていくなかで、様々な世の中の不思議に対して考えを深める、みたいな本です。

 

永井均は現代の哲学者です。この本も哲学方向の内容ですが、歴史や用語や哲学者のことが書かれているというよりは、子供が感じるような世界の不思議さを突き詰めて考えてみよう、みたいな感じ。文章は読みやすいです(分かりやすいという意味ではない)。

中高生向けらしいですが、むしろ、大人が読んだ方が、刺激的だと思います。大人になると、世の中の不思議さに対して鈍感になりがちですから。

 

 

 まだ半分くらいしか読んでいませんが、分からないことだらけです。とくに分からなかったのは、心に関しての件。本文に、

「中枢神経や脳と痛みやその他の心理現象との関係はね、外的な関係なんだよ。それに対してね、表情や動作や発言と痛みやその他の心理現象との関係は、内的な関係なんだよ」(本文より抜粋)

とあるのですが、これが分からない。というか、この主張の前提になっているものが何か理解出来ていない節がある。

 

いや、理解しようとすれば、たぶん、分かった気になることは出来るのだけど、その理解のまま話を進めると、私は人間の中に心という、モノならざる存在を認めることになるような気がする。

意識が「私」という存在と(物理的な)世界とを介在していることを考えると、心に対して物理的な理解をするほうが、難しいのかもしれない。

私は唯物論的な考え方をしている人だと自分では思っているけど、心がどういう形で存在しているのかは、まだ分からない(永井均がスーパーナチュラルな形で心を語っていると読んだ、という意味ではない)。

 

そこで、コロモーというサービスで、「心は存在すると思うかを教えて」という質問をしてみた。

 

coromoo.com

 

なのだが、質問をした後で、分かりにくかったな、と思った。なぜなら、心が存在していると考えている人の中にも、心身が一元的か、二元的か、など、様々な考えの人がいるからだ。つまり、「心はどのような形で存在すると思うかを教えて」とするべきだったのだろう。

 

そう思ったので、数日後に「意識とは?」という質問をしてみた。

 

coromoo.com

 

私の聞きたいことは、つまり、身体で神経伝達等は行われているが、何も感じていない人間は存在するか、ということ。哲学的ゾンビみたいなことかもしれない(私は「哲学的ゾンビ」が何を意味しているのか深く理解していない)。

 

 

この本を読み終わったら、積んでいる野矢茂樹の『心と他者(中公文庫)』を読む予定です。

ちなみに、いま読んでいる本は8冊あります。せわしないですね。